2016年11月28日月曜日

鳥、鶏、酉!

今年も残すところ一ヶ月。

予定よりも遅くなりましたが、
年賀状をもそもそ作り始めています。




来年の干支は酉ですね。
今書き進めている年賀状は友人宛用です。
多種多様の鳥類がハガキを埋め尽くしています。
今年の申イラストに比べて羽根や色数、模様などと
書き込み量が非常に多くなるので
本書きが楽しみでなりません(まだ下書き段階)。
会社用のニワトリもササーッと書かなくては…

仕事でも、カレンダーや年賀状で
既に何件かニワトリを取り扱ったのですが
早々にネタが切れてきました…
それでも他の鳥類をメインにしたりはしません!
あくまでメインはニワトリ…
書いても書いても飽きないニワトリです!
猛禽類やペンギンも好きですが、
書く楽しさでニワトリの右に出るものなどいません!

ニワトリに目覚めたのは数年前の学生時代、
進級作品制作中に先生が
「これも参考に見てみたら?」と手渡してきた
かの名作 伊藤若冲の郡鶏図…(13羽ものニワトリを書き分けた絵)
気がつけば他の授業作品、卒業制作、
ポートフォリオの表紙までニワトリに侵食されていました。
今になってみると「突き動かされすぎだろ」と思ったりもしますが
楽しかったので悔いはないです。
羽根の一枚一枚、トサカの厚さ、尾のボリューム感。
どこを書いても楽しくて仕方ありませんでした。
まさかニワトリ1羽にここまで目覚めるとは…

以来、「鳥」について更に興味を持った私は
今でも街中や自然にいる鳥類を撮ったり書いたりしています。
肝心のニワトリ写真が手元に無いことに今気付きました。
動物園で大量に撮ったニワトリ写真が…!
仕方ないので最近撮った鳥をぽつぽつと。

厚田で撮ったカラス。黄昏てます
















厚田でもう一枚。カモメです。
家に帰ってから図鑑で調べたところ
セグロカモメかと…。


この前は気が付けば
カモに囲まれました。

後ろにいた女の子が「き、きた!」と
やや興奮気味でした。
その気持ち良く分かる。















ニワトリニワトリ言っていますが
ここ最近は動物ドキュメンタリーの影響で
カモメに興味を持ち始めました。イヤな予感がします。
今日はもう帰って年賀状の続きやります。それでは。