来週はいよいよゴールデンウィークですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
もう5月だというのに、寝る時はまだまだ羽布団と湯たんぽが欠かせない、冷え性な校正の佐々木です。
札幌は毎年、だいたいゴールデンウィークが桜の季節ですが、日当たりの良い場所ではもうちらちらと山桜が咲き始めています。
私は横断歩道の白線引きに春を感じるのですが、やはり心浮き立つという点では桜に勝るものはないのではないでしょうか。
そんなわけで、今回はちょっと気が早いですがお花見気分を味わっていただきましょう。いつもウダウダと文章が長い私にしては珍しくビジュアル重視です(けっして手抜きではありません、多分)。
こちらは神田川の桜並木です。桜の時期に東京に出かけた際には、必ずこの川沿いの遊歩道をプラプラと散歩します。
私が子どもの頃はどよ~んとした見るも無残な川だったのですが、最近ではカワセミが来てアユも遡上しているそうです。橋の上からは立派なコイが見えました。
こちらは上野の国立博物館裏の日本庭園です。
枝垂れ桜も素敵です。風になびいてる様などウットリします。水面に漂う桜の花も美しいものですが、川に流れる桜の花は「花筏」と言うそうです。日本語って繊細。
では、最後に私のお気に入りの場所を。
こちらは札幌市営地下鉄南北線中の島駅近くにある「寒地土木研究所」の「千島桜」です。どうです、「春の小川」感がなんともいえず可愛らしいではありませんか。
桜の時期は一般公開もしており敷地内に入れますが、実はここは、秋の紅葉も見事なのです。
まだまだ市内に色々とお気に入りの桜スポットがあり、桜の時期は自転車でグルグルと桜巡りの旅に出るのが、私の春の恒例行事です。
さて、自転車のメンテナンスをしなければ!