2018年12月23日日曜日

つれづれの音

早いもので、2018年が終わろうとしています。皆さんにとってはどんな2018年でしたか?
どうも、今年も(今のところ)可もなく不可もない、校正の佐々木です。

前回のブログは何を書いたかしら?と確認すると「夏休み子ども科学電話相談」のことでした。そして「冬休み子ども科学電話相談」が24日(月)から始まっています。
年明け早々、ダイナソー小林とバード川上を組ませてくるNHKさん、ありがとー‼(古生物学者と鳥類学者の組み合わせは、どちらが祖先か子孫か、という問題が絡んでくるので、中々面白いやり取りになります。)

2018年11月30日金曜日

たくましくってすてき。

雪、とうとう降りました。
今年はあまり雪虫を見なかった気がします。
さて、初雪が降った11月20日に出会いました。



ひまわり!ひまわりですよ!
雪舞い散る寒さの中、ピンピンしてました。
(私は寒さで縮こまってました)


しかも根元に注目。




マリーゴールド!

どちらも夏の花なので本来なら枯れているはず…。
温暖化の影響でしょうか。きれいに咲いておりましたとも。

さすがに数日したら枯れましたが、このたくましさ見習いたい。
来年も立派に咲いてくれるかな?すでに楽しみです。




…2018年も残り1ヶ月!ヒェェ。


2018年11月5日月曜日

いつもの

今年の鰯雲を撮り逃がした気がします…
追記いつもの写真です。